毎週金曜12:25からオンエア!
「Yes! For wellness ~きのこの取説~ Supported by ホクト」
第6回のオンエアは、「洋食」をテーマにお送りしました。
明治時代から徐々に広まり今では定番メニューとして楽しまれている「洋食」ですが、和食と比べて
脂質が多くカロリー過多になりやすいというデメリットも。
そこで注目したいのが『きのこ』です。
きのこは100gあたり約20kcalと低カロリーのため、カロリーが多くなりやすい洋食にピッタリの食材です。
さらに、きのこには脂質の代謝を促すビタミンB2も含まれているため、余分な脂肪として体内に蓄積するのを
防いでくれる効果もあるということでした。
そこで、きのこを使った洋食のおすすめ菌活レシピ「チキンと霜降りひらたけのポアレ」を浜内千波さんに
教えていただきました。
【材料】(2人分)
鶏むね肉…1枚(250gくらい)
塩…小さじ1/3
胡椒…少々
霜降りひらたけ…1パック
りんご…中1個
白ワイン又は料理酒…大さじ3
オリーブオイル…小さじ1
【作り方】
①りんごの半分は4等分のくし切り、残りの半分は7㎜角位に刻む
②霜降りひらたけの半量は1㎝幅の小口きり、残りは軽くほぐす
③鶏むね肉に塩、胡椒を振る。フライパンにオリーブオイルを中火弱であたため、鶏肉の皮目を下にしておく
④くし形のりんごを鶏肉の薄い部分の下に入れて焼く
⑤ほぐした霜降りひらたけを、フライパンの隙間に並べて焼き、塩(分量外)を少々振って火が通ったら取り出す
⑥鶏肉とりんごは裏返して、火が通ったら取り出す
⑦同じフライパンに刻んだりんご、霜降りひらたけ、酒を入れ、蓋をして中火でひと煮立ちさせる
⑧蓋をあけて汁が残る程度に煮詰め、塩(分量外)、胡椒少々で味を調えてソースにする
⑨鶏肉を半分に切り、焼きりんご、霜降りひらたけを盛りあわせ、ソースを添える
【ポイント】
きのこは低カロリーなうえに、脂質の代謝を促すビタミンB2が豊富なため、カロリーが気になる方も
ヘルシーに楽しめます。霜降りひらたけのうま味と、秋の味覚である「りんご」の甘味が相性抜群で、
大人はもちろんですが、お子様にもおすすめの一品ですよ。
リスナーの皆さんも、ぜひ作ってみてくださいね。
それでは、来週の放送もお楽しみに!